株式会社 エクセルポイント
〒537-0022 大阪市東成区中本3-4-8
TEL:06-6981-3313 FAX:06-6974-7624
ハニカムを文章で説明すると、一枚目の紙に何本も細いラインを等間隔に糊でつけ、二枚目の紙には一枚目の紙で引いた糊のラインに重ならない様(普通は中間点)にラインを引いていきます。
それを一工程として何回も繰り返し作った「ハニカムシート」を使って作った紙製の装飾品の事です。
当社では機械で紙に互い違いに糊のラインを引いて重ねています。 要するに七夕飾りに使う紙製で「ビロビロ」と 開くと立体になるアレです。
現在、ハロウィンやクリスマスを中心にアメリカではホームパーティー、ヨーロッパでは店頭装飾としてポピュラーに使われています。ハニカムペーパーとも呼ばれています。
起源は中国だとも北欧だともいわれていますが良く分かっていません。
広げたところが蜂の巣のように見える所から英語ではハニカムティシュデコレーション(Honeycomb Tissue Decoration)と呼ばれています。 日本にはいつ頃入ってきたかわかりませんが、江戸時代にはあったようで、でんぐりがえって立体になる様子から「でんぐり」と呼ばれるようになったようですが、それも定かではありません。
リサイクルできる紙製品のため、環境にやさしいのですが、火と水に弱いのが「玉にキズ」。
主に屋内のデコレーションに使われています。 輸送時など使っていない時は平面で、広げると一気にボリュームアップし、何になるかわからない意外性や立体になる面白さがあります。
たとえば、ハニカムシートで「球」を作ろうとした時、正確な半円の型だと開く時に天地が縮んでしまって、極端な話ですが「ミカン」のようになってしまいます。 平面のものが立体になる上、紙の枚数、のり巾が関係してくるのでハニカムデコレーションの元型デザインは意外と難しいのです。
興味のある方にはハニカムシートを販売しております。 一度あなたのオリジナル作品を作ってみてはいかがですか?
当社ではお客様からのハニカムデコレーション作成のご依頼を承っております。
大きさや数量、形状などお知らせ下さい。
※ご依頼の場合、メーカーロットとなりますのである程度まとまった数量でお願いいたします。
詳細は当社へお問い合わせください。
オリジナルハニカム作成の ご依頼について |
|
![]() |
当社ではお客様からのハニカムデコレーション作成のご依頼を承っております。大きさや数量、形状などお知らせ下さい。 |
※ご依頼の場合、メーカーロットとなりますのでまとまった数量でお願いいたします 詳細は当社へお問い合わせください |
エクセルポイントは ハロウィンのパイオニア |
|
![]() |
当社では50年以上前から日本国内でハロウィン商品を扱っており、アメリカのハロウィン商品を輸入し日本の市場に紹介しました。正にハロウィンのパイオニアなのです。 |